お分かり速報

ニュース、芸能、経済。最近あった出来事を ピックアップ毎日更新していきます。

    カテゴリ:

    • カテゴリ:


    2019年12月26日、中国版ツイッターの微博(ウェイボー)で、「イノシシが日本の街を占領する日が来るかもしれない」とする投稿に関心が集まっている。
    投稿主は、「日本では地方の過疎化などを背景に、休耕地などがイノシシに占領され、さらに街中に『侵入』するイノシシも増えている。日本政府は対策に16億円を投じているが、その効果は小さいようだ」などと紹介した。
    コメント欄には、「最初に思ったこと:なぜ食べない?」「日本人は食べないのか?」「豚肉価格が高騰している。ゴクリ…」「中国ならすぐに食卓の上」「申し訳ない。頭の中はイノシシ肉でいっぱい」「広東人はお腹を空かせていることだろう」「捕獲して中国へ送ってくれ」などの声が寄せられていた。(翻訳・編集/柳川)

    26日、中国版ツイッターのウェイボーで、「イノシシが日本の街を占領する日が来るかもしれない」とする投稿に関心が集まっている。資料写真。

    食べないのではなく、そもそも調理できる人が少ない。
    日本もまだまだ「イノシシ」料理は浸透していないようだ。


    (出典 news.nicovideo.jp)


    (出典 www.kiss-fm.co.jp)


    おそらくイノシシを調理できる人が少ないのかもしれません。

    <このニュースへのネットの反応>

    【日本人はなぜ「イノシシ」を食べないのか?「中国ならすぐ食卓の上」】の続きを読む

    • カテゴリ:


    給食ハラスメントに苦しんだ体験談が寄せられた

    給食の完食を強要され、食べ終わるまで居残りをさせられる"給食ハラスメント"が問題視されている。「残さず食べなさい」がトラウマになり、大人になってからも食事にネガティブな気持ちを抱いている人は意外といるのではないだろうか。ガールズちゃんねるには11月下旬、「『残さず食べなさい』被害者の会」というトピックが立った。

    幼少期に親や教師から無理やり嫌いな食べ物を食べさせられた結果、むしろ苦手意識が強まったというトピ主。「食べ物を残さないのは大事なことですが、全ての食べ物を好き嫌いなく食すことは不可能だと思います」と大人になった今でも晴れることのないモヤモヤを吐露した。(文:石川祐介)


    「劣等感が染みつき、自己肯定感も低くなった」


    「肉がダメな私はほぼ毎日居残り。掃除中も少しずつ食べるしかなかった」
    「今でも会食は苦手です。食べたいものではなく、食べきれそうなものを選ぶクセがつきました」

    トピ主同様、食事中に苦しんだ経験が多く寄せられ、中には人前で食事することに恐怖感を覚える"会食恐怖症"になったという人もいた。

    「いつでも居残りさせられて、劣等感が染みつき、自己肯定感も低くなった」と給食を食べられない自分への劣等感を植え付けられ、自己肯定感を奪われたという声もみられた。

    「引き出しの中に隠してた」「食べれないから口に詰め込んでトイレに流してた」とあの手この手で完食したように見せかける"テクニック"も散見された。知恵を絞ってなんとか給食の時間を乗り越えていた、という人も少なくない。


    別の子どものトラウマになるケースも

    給食ハラスメントは、当事者だけでなく周囲にも悪影響を与える。

    「少食の子が無理やり完食させられて、冷凍みかんを苦しみながら食べた後にラーメンが入ってた器に全部戻した。その記憶がずっと残っていて、人が吐くのも自分が吐くのも怖い」

    クラスメイトが苦しみながら食べ物を無理やり口に運ぶ姿は、他の子どもたちに対する教育の観点からも不適切だ。

    「私も早生まれで、月齢的にみても小柄だったので周りの子より頭一つ分背が低くかった」
    アレルギーは全ての食物に関して検査出来るわけじゃないから、子供が極端に嫌がるものは無理に食べさせない方がいい」

    体の大きさや体質などは一人ひとりに食べ物の合う、合わないがあり、これを無視して一方的な"食育"を謳ってはいけない。

    「残さずに食べること」は良いことかもしれないが、「食べきれずに残してしまうこと」は決して悪ではない。多様な価値観が認められ始めた現在ですら「残さず食べなさい」という価値観の押し付けに苦しんでいる人は多くいるようで、真剣にこうした風潮を改めていく必要がありそうだ。




    いつも思いますけど、アレルギーの方や病気の人も全部残さず食べないといけないのでしょうか?確かに残さず食べるのは良い事ですけれど・・・


    (出典 news.nicovideo.jp)


    (出典 www.138-gakkyu.jp)


    私も経験がありますので、気持ちは凄く分かります。
    今思うと鬼畜でした。

    <このニュースへのネットの反応>

    【給食の「残さず食べろ」はやめてほしい!昼休みもなく、引き出しに隠したり。】の続きを読む

    • カテゴリ:

     ローソンストア10012月25日から、全国の店舗で「100円おせち」を発売する。2012~18年度にかけて、100円おせちの累計販売数は550万個を突破。19年度は昨対比120%となる約138万個の販売を見込む。なぜ、これほど強気の予測を立てているのか。

    【画像】100円おせちのラインアップを見る

     100円おせちは、おせち料理に使うかまぼこ伊達巻などを小分けにパックし、それぞれ1個100円(税別)で販売するのが特徴。19年度のラインアップは、18年度から4種類増えて全32種類となる。伊達巻、黒豆、かまぼこといった伝統的なものだけでなく、最近ではお酒のつまみにもなる「ほたてわさび」といった商品も投入している。販売数は16年度から右肩上がりで増え続けており、18年度は昨対比130%となる115万個を販売。過去最高の実績となった。

    軽減税率と外食チェーンの正月休みが追い風

     なぜ、100円おせちはこれほど売れているのか。同社はおせち料理が「作る時代から、買う時代」にシフトしているためだと分析している。18年、楽天市場が30~60代の女性400人を対象に実施した「おせちに関する意識調査」によると、重箱入りおせちや単品のおせち料理を購入する「購入派」は36.1%。「手作り派」(24.2%)を上回る結果となった。購入したおせち料理と自分で作る単品を組み合わせる「組み合わせ派」は39.8%だった。

     100円おせちが売れるようになった背景には社会環境の変化もある。国民生活基礎調査によると、1953年の平均世帯人員は5.00人だったが、2016年には2.47人にまで減少。さらに、国立社会保障・人口問題研究所によると、2015年の総世帯数に占める単身世帯数の割合は34.5%にまで増えている。

     こうした状況を受けて、ローソンストア100は正月を少人数で過ごしたり1人で過ごしたりするお客が増えていると分析。さらに、「おせち料理を1品だけ買い足す」「1日で食べきれる量だけ買う」「好きなものだけ買う」といった傾向が強まっているとみている。ライフスタイルが多様化する中で、自分好みにカスタマイズできる点が支持されているようだ。

     ローソンストア100が強気になっているのは別の理由もある。消費増税の影響により、外食をするのではなく、軽減税率の対象となるおせちを購入するケースが増えるとみている。また、同社商品本部の近藤正巳副本部長は「大手外食チェーンの中には正月休みを宣言しているところもある。間違いなく家庭でのおせちのニーズは増えるのではないか」と語る。

    コストカットのために努力

     ローソンストア100では、100円という価格を実現するため、さまざまなコストカットに取り組んでいる。いくつか事例を紹介しよう。

     19年度の新商品である「豚の旨煮」や「お煮しめ」は、製造・パック・在庫管理・物流を特定のメーカーに集約している。さらに、パッケージも統一している。

     「くるみ甘露煮」は、くるみサイズを統一せず、バラバラにしている。また、「わかさぎ」や「あさり」の佃煮と一緒に特定のメーカーに発注してコストダウンを図っている。

     シーズンオフの工場を活用する取り組みもしている。「伊達巻」を製造する工場は、春・夏にしらすやちりめんじゃこを加工している。冬は生産する商品が少ないので、ときには閉めることもあるという。そこで、遊んでいるラインを活用し、製造している。また、「栗きんとん」や「栗甘露煮」を製造する工場は春・夏に贈答用のゼリーを製造している。この工場も冬には製造ラインの稼働率が落ちる。そこで、ゼリーの製造ラインを活用し、栗きんとんを製造している。

     毎年20万本以上売れる人気商品であるかまぼこは、1社に大量発注し、大量製造することでコストダウンしている。さらに、販売の1年前から計画的な原材料の仕入れや生産計画を立て、無駄を出さないようにしている。高級食材の代名詞である「味付け数の子」も1年前から原材料となるニシンタマゴを確保し、回転寿司のネタを加工する工場でカットしている。

     こうしたコストカットの努力もしつつ、ラインアップを広げた結果、「お客さまは主婦が中心だったが、単身者や若い人も買うようになった」(近藤副本部長)という。

    ●人気インスタグラマーが提案

     マーケティング施策として、100円おせちの活用方法を料理研究家の小林睦美氏に依頼している。小林氏は料理やスイーツの情報をインスタグラムで発信しており、約2.7万人のフォロワーを持つ。100円おせちを組み合わせた「洋風ワンプレーおせち」や「中華風ワンプレーおせち」といったような盛り付けを特設サイトで提案している。和風の組み合わせだけだと飽きてしまうので、それ以外でも楽しめるようにするための工夫だ。

     強気の販売目標を立てた100円おせちはどのくらい売れるだろうか。

    100円おせちの組み合わせを提案

    100円おせちは新たな商品ですね。どのようなものなのかとても楽しみです。


    (出典 news.nicovideo.jp)


    (出典 stacademy-images.s3.amazonaws.com)


    今は単身世帯も多いから、時代に乗った良い判断だと思います。

    <このニュースへのネットの反応>

    【12月25日からローソンで発売される「100円」おせち!今後どうなる?】の続きを読む

    • カテゴリ:

    どんなに料理が苦手な人でも、かんたんに作れる「悪魔のレシピ」がある。レシピの考案者はツイッター100万人以上のフォロワーをもつ料理研究家のリュウジ氏。全116品をおさめた最新刊『リュウジ式 悪魔のレシピ』(ライツ社)から、今回は18品の「火すら使わない究極の帰遅メシ」を紹介しよう——。

    ※本稿は、リュウジ『ひと口で人間をダメにするウマさ!リュウジ式悪魔のレシピ』(ライツ社)の一部を再編集したものです。

    ■「早い! 安い! 旨い!」を叶える料理

    リュウジ@料理のおにいさん」は、「早い! 安い! 旨い!」の3拍子が揃(そろ)ったレシピTwitterで毎日発信し、いまやフォロワー数100万人を超える人気料理研究家です。

    その最新刊は、『ひと口で人間をダメにするウマさ!リュウジ式悪魔のレシピ』。「悪魔のレシピ」とは、この2つの条件を備えたレシピです。

    1.ひと口で「人間をダメにするくらい」おいしいのに→つまり、存在が悪魔
    2.「最短で、最高の味」が作れる→工程をどれだけ省けるか、特別な調味料を使わずにおいしく作れるか。

    つまり、悪魔的においしいのにとんでもなく実用的な料理のこと。この本では、全116品の「悪魔のレシピ」を紹介しています。

    たとえばこんなレシピがあります。

    ・エビの下処理いらずであの甘辛味が食べられる! 「エビシューマイ・チリ」
    ・「大葉の浅漬け」大葉を白だしに漬けるだけで最強のごはんの友が完成!
    ・食材ぜんぶレンジでチンするだけで最高級レストランの味に「半熟カマンベールカルボナーラ
    ・「キャベツステーキ」焼くだけでキャベツがごちそうになる!

    今回はその中でも、働く人の強い味方「火すら使わない究極の帰遅メシ」をご紹介します。

    コンロは使わない、果ては包丁すらいらないレシピ

    なのにめちゃくちゃおいしいんだから、存在が罪。

    リュウジ式 悪魔のレシピ」の真骨頂です。

    今回ご紹介するレシピは、丼や麺類が中心ですが、掲載レシピの半数は「低糖質」。つまり「天使のレシピ」が116品中58品掲載されているのです。

    ■「米が消える」アボカドの漬け丼

    アボカドの漬け丼

    ・最強の茄子バタ丼

    ・悪魔の万能ねぎ

    ・大葉の浅漬け

    ■レンジだけで作れる「最高級」のパスタ

    ・半熟カマンベールカルボナーラ

    ・悪魔のレンジたぬきスパゲッティ

    ・濃厚ベジポタうどん

    ・野菜たっぷりタンメン

    ■カップヌードルに4種の「ちょい足し」

    ・明太マヨしたらばヌードル

    ・冒涜の納豆カレーヌードル

    罪と罰のピザヌードル

    ・涙のカップヌードル

    ■市販のゆで卵で、極上の卵かけごはん

    ・怠慢のツナ豆腐わさび

    ・サケマヨペッパーごはん

    バターゆで卵かけごはん

    ・混ぜるだけ大葉メシ

    ■「刺身×焼肉のタレ」はすごく合う

    ・鮭の黄金だれ漬け丼

    ・禁断のツナコライス

    ----------

    リュウ 料理研究家
    1986年生まれ。千葉在住の料理研究家。「今日食べたいものを今日作る! 」をコンセプトに、Twitterレシピを発信し、フォロワー数は100万人を突破。料理動画を公開しているYoutTubeもチャンネル登録者数が16万人を突破。「料理レシピ本大賞 in Japan」に第5回、第6回と連続入選。著書に『クタクタでも 速攻つくれる! バズレシピ 太らないおかず編』(扶桑社)、『容器に入れてチンするだけ! ほぼ1ステップで作れるレンジ飯』(KADOKAWA)など多数。

    ----------

    『ひと口で人間をダメにするウマさ! リュウジ式 悪魔のレシピ』(ライツ社)


    いざ1人になった時や、災害時などで役に立つレシピかもしれませんね。


    (出典 news.nicovideo.jp)


    (出典 kumiko-jp.com)


    特に1人暮らしの方にとっては良い情報かもしれません。

    <このニュースへのネットの反応>

    【(食)是非試してみよう!「早い、安い、旨い」を叶える悪魔のレシピ。】の続きを読む

    • カテゴリ:

    YOUは何しに日本へ?(©テレビ東京

    18日に放送された『YOUは何しに日本へ?』(テレビ東京系)では、焼鳥を食べるためだけに来日した男性に密着。超希少部位「ハツモト」を求めて店に向かった。

    ■焼鳥のために緊急来日

    焼鳥を食べ、ホテルに1泊したらすぐに帰るという男性。友人とアメリカで焼鳥パーティーをするはずが中止になってしまい、どうしても我慢できず緊急来日したようだ。

    今回男性が求めているのは、ハツ(心臓)とレバー(肝臓)をつなぐ超希少部位の「ハツモト」。そのために朝から食事を抜いてきた男性は、笑顔を浮かべながら目的の店に向かった。

    関連記事:意外に美味くて安い店が多い 『熊本市の激ウマ焼鳥店』3選

    ■「ハツモト」を食べられるのか?

    YOUは何しに日本へ?(©テレビ東京

    入店早々生ビールを一気に飲み干した男性は、ねぎまやつくねなど11品を注文し豪快に食べ進めていく。途中、約2ヶ月ぶりの焼鳥に涙を浮かべながら「うまい」と感想を漏らした。

    焼き台を見るのも好きな男性は、テーブル席からカウンター席に移動し調理している姿を撮影。一通り楽しみ、最後に念願のハツモトを注文するが、残念ながらその店にハツモトは置いていないことが判明。男性は悲しそうな表情でビールを飲み干した。

    ■約3割が「食にこだわっている」

    ハツモトを求め約10時間かけて来日した男性に、視聴者からは「スゴいな」「行動力が素晴らしい」と驚きの声が上がる。

    しらべぇ編集部が、全国20〜60代男女1,537名を対象に「食のこだわり」について調査を実施したところ、全体の31.6%が「食べ物や食べ方にこだわりがある」と回答。男女年代別に見ると、60代女性の割合が飛び抜けて高いことが判明した。
    こだわり

    ハツモトを食べることは叶わなかったが、男性は「ビールも飲めたし、美味しい焼鳥も食べたし日本に来てよかったよ!」と満足した様子で店をあとにした。

    ・合わせて読みたい→『YOUは何しに』納豆大好きなイタリア人 魅了された驚きの理由とは

    (文/しらべぇ編集部・稲葉 白兎

    【調査概要】 方法:インターネットリサーチ「Qzoo」 調査期間:2018年10月19日2018年10月22日
    対象:全国20代~60代男女1,640名(有効回答数)

    『YOUは何しに』10時間かけ緊急来日した米国人 その目的に「スゴい」


    「焼き鳥」を食べるだけに緊急来日するとは、食に対して凄くこだわりがあると思います。


    (出典 news.nicovideo.jp)


    (出典 www.gurutto-iwaki.com)


    お金はかかるけれど、どうしても食べたいものは食べたい。

    <このニュースへのネットの反応>

    【食にこだわるアメリカ人男性の目的が凄い!○○の為に緊急来日。】の続きを読む

    このページのトップヘ