お分かり速報

ニュース、芸能、経済。最近あった出来事を ピックアップ毎日更新していきます。

    カテゴリ:

    • カテゴリ:

    日本酒(Wako Megumi/iStock/Getty Images Plus/写真はイメージです)

    米と麹を使い、日本独自の製法で醸造される日本酒日本酒は悪酔いすると言われることもあり、昨今では洋酒人気に負けてしまい、若者の日本酒離れが叫ばれているようだ。では実際に、日本酒を飲むのが好きな人は、どれくらいいるのだろうか。

    ■日本酒好きな3割弱

    しらべぇ編集部が、全国20代~60代の男女1,475名を対象に調査したところ、「日本酒を飲むのが好き」と回答したのは全体の25.7%であった。

    日本酒

    なお、男性30.7%、女性20.4%と、10ポイント差をつけて、男性のほうが日本酒好きが多い傾向があるようだ。

    関連記事:ゲームの影響か「刀剣女子」が大増殖中? 日本刀を見るのが好きな人の割合は…

    ■高齢層男性が突出

    また、この調査結果を男女年代別に見ていくと…

    日本酒

    もっとも割合が高かったのは、50代男性で37.8%。60代男性が36.0%で続き、高齢層男性の割合が突出する結果に。女性は、50代の23.5%がもっとも割合が高いが、どの世代も2割程度と、世代間で大きな差は見られなかった。

    昨今では若者の日本酒離れが進んでいると言われているが、飲酒歴が長くなってこそ、種類も多く奥深い日本酒の魅力に気がつくのかもしれない。

    ■日本酒好きな地域は…

    さらに、この結果を地域別に見ていくと…

    日本酒

    もっとも割合が高かったのは、北陸地方で33.3%とダントツ。九州・沖縄が29.7%、東北が29.2%で続く結果に。もっとも割合が低かったのは北海道で、18.1%であった。

    北陸地方には、米どころとして知られている新潟県がある。日本酒の生産量も多いため、美味しい地酒で日本酒の魅力にハマる人も多いのだろうか。

    ・合わせて読みたい→『劇団四季』なども人気のミュージカル 6割は未経験と判明

    (文/しらべぇ編集部・赤坂

    【調査概要】 方法:インターネットリサーチ「Qzoo」 調査期間:2019年8月9日2019年8月14日
    対象:全国10代~60代の男女1653名 (有効回答数)

    若者の日本酒離れは本当なのか? 日本酒好きは3割弱と判明

    確かに一昔よりは飲まなくなってきていると感じます。お酒の多様化ですか。


    (出典 news.nicovideo.jp)


    (出典 epark.jp)


    やはり高齢の方は日本酒が好きな人が多いですね。

    <このニュースへのネットの反応>

    【お酒の代表「日本酒」今現在、本当に若者のお酒離れは進んでいるのだろうか?】の続きを読む

    • カテゴリ:

     秋になると「焼き芋」を食べたくなる人も多いと思います。甘くホクホクして人気の焼き芋ですが食べるとき、皮も一緒に食べるかどうか悩む人も多いのではないでしょうか。「野菜は皮に栄養がある」といわれますが、「焼き芋の皮は焦げていたり、パサパサしていたりして食べにくい」というネット上の声もあります。焼き芋は皮も一緒に食べた方がよいのでしょうか。料理研究家で管理栄養士の関口絢子さんに聞きました。

    アントシアニンは高い抗酸化力

    Q.焼き芋は、皮も一緒に食べた方がよいのでしょうか。あるいは、むいてから食べた方がよいのでしょうか。

    関口さん「サツマイモの皮には、実には含まれていない栄養素があります。栄養的な観点からは、焼き芋を食べるときは皮も一緒に食べた方がよいでしょう」

    Q.焼き芋の皮には、どのような栄養が含まれているのでしょうか。

    関口さん「『アントシアニン』『クロロゲン酸』といったポリフェノールをはじめ、カルシウムビタミンB1ビタミンB2食物繊維カリウムなどが含まれます。紫色の色素であるアントシアニンは高い抗酸化力があり、アンチエイジング効果や眼精疲労回復、視力改善に役立ちます。コーヒーにも含まれるクロロゲン酸も抗酸化作用があり、動脈硬化やがんの予防が期待される成分です。

    さらに、生のサツマイモを切断すると皮の付近に白い粘性の液体がしみ出てきますが、これは『ヤラピン』という糖脂質で、便秘薬としての効果が昔から知られています。ヤラピンは加熱しても性質が変わらず、食物繊維と一緒に取ることで整腸作用がより高まるようです」

    Q.焼き芋の皮は香ばしさが好まれる一方、調理の過程で皮が硬くなったり、パサパサになったりすることもあります。

    関口さん「焼いて香ばしくなった皮は、よくかむことで満腹中枢を刺激し食べ過ぎ防止にもなるため、実の部分と一緒に食べるとよいと思います。ただ、皮の硬さやパサパサが気になる人は、サツマイモの皮が硬くなりにくい調理法を試してください。蒸したり炊飯器ゆっくり加熱したり、ホイルに包んで蒸らしたりすることで、全体が柔らかく仕上がります」

    Q.料理は一般に、焦げた部分はあまり食べない方がよいとされています。焼き芋の皮が焦げている場合、焦げた部分を食べても大丈夫でしょうか。

    関口さん「焦げた部分は、できるだけ食べない方がよいです。炭水化物の多い食品を揚げたり焦がしたりすると、『アクリルアミド』という物質が生成されます。アクリルアミドは、発がん性が懸念されています。

    さらに、焦げた部分には『AGE(エージ)』という、タンパク質と糖が結合した糖化物質があり、体内で蓄積されると老化を早め、健康に害を及ぼすことが知られています。焦げたところはできるだけ食べない方がよいでしょう」

    Q.焼き芋に「ちょい足し」することで、さらにおいしくなる食べ方があれば教えてください。

    関口さん「バターを溶かしてお好みで蜂蜜やメープルシロップをかけたり、リンゴジャムシナモンウダーをトッピング、またはアイスクリームを添えたりして、スイーツ感覚で食べるとおいしいです。あるいは、焼き芋を縦半分に切ってその上にチーズをのせ、電子レンジで加熱する『溶かしチーズのせ』もおすすめです」

    オトナンサー編集部

    焼き芋の皮は食べた方がよい?

    これからは寒くなってきて「焼き芋」が美味しい季節となってきますね。


    (出典 news.nicovideo.jp)

    焼き芋焼き芋の屋台は秋から冬にかけての風物詩。「いしやあーきぃいも〜」という特徴のある呼び声や、地域によってはピョーという独特の笛の音を響かせて街を巡る。この笛は芋を焼く窯に取り付けられており、排ガスの圧力で鳴る仕組みになっている。 八里半(はちりはん) 焼き芋
    46キロバイト (6,628 語) - 2019年9月17日 (火) 10:46



    (出典 images-na.ssl-images-amazon.com)


    焼き芋食べたくなってきました。

    <このニュースへのネットの反応>

    【秋の定番の食べ物「焼き芋」皮には栄養もあり、一緒に食べると効果的。】の続きを読む

    • カテゴリ:

    800px-Peanut_Butter_and_Strawberry_Jam_sand_e


     食文化は、国によって実に様々であり、異国の食べ物は実に興味深い。さて、アメリカの食べ物と言えば何を思い浮かべるだろうか。

     ハンバーガーフライドポテト、ピザなどのファストフードメニューのような手軽に口にできる食べ物が一般的のようだが、それ以外にもアメリカ人が日常よく口にする食品はもちろんある。

     そしてそれらのほとんどは、スーパーで手軽に買えるものだったり、アメリカならではの食材の組み合わせにより成り立っている。

     今回、他国の人にとっては「奇妙な」に思える、アメリカ人が愛する11の食べ物を見ていこう。

    ―あわせて読みたい―

    アメリカで食べることを禁止された16の食品
    体に良かれと思って食べていたのに・・・健康食品に関する13の嘘(アメリカ)
    アメリカ人の飯テロ画像が、心臓発作的な意味で本気のテロだった。
    海外で頻繁に「日本の奇妙な食べ物」として取り上げられる5つのもの
    鮮明で印象深い夢を見せてくれると言われている6つの食べ物

    1.レッド・ヴェルヴェット・ケーキ(Red Velvet Cake)


    Red_velvet_cake_slice_e

     見た目が赤色で何やら毒々しいケーキだが、いったいどんな味なのか試してみたくなる人も多いだろう。

     しかし、味は小麦粉、卵、バターミルクココアウダーで作られたごく普通のケーキの味に似ている。砂糖はもちろん塩も多く含まれているので日本人には激甘に感じるかもしれない。

     クリームチーズかアーミン・アイシングと呼ばれるバタークリームに挟まれている赤いスポンジは、時にビートのような赤い野菜で色を付ける場合があるが、通常は人工着色料が使用されているとのことだ。

     ちなみにケチャップで作ることもできる。


    2. ミラクル・ホイップ(Miracle Whip)


    Miracle_Whip_e

     1933年にクラフト社から発売されて以降、アメリカでは大人気の製品がこちら、ミラクル・ホイップだ。

     見た目はマヨネーズそっくりなのだが、日本のマヨネーズとは味が違う。とにかく甘いのだ。酸味を抑えた甘いマヨネーズみたいな感じだ。

     ミラクル・ホイップには、砂糖やパプリカにんにくウダーなどが含まれていて、アメリカ人はこれをサンドイッチサラダに合わせて使用している。慣れればおいしく感じるのかもしれないが、マヨネーズと思って食べると、その味の違いにびっくりすることとなる。

     アメリカでは常にトップセラーとなっており、スーパーでも目立つ位置にあることから、私もアメリカ滞在時に間違ってこれを買ってしまったことがある。甘いマヨネーズある意味カルチャーショックだったことよ。すぐ慣れたけど。

    3. ピーナッツバター&ジェリーサンドイッチ


    cover_e

     サンドイッチジャムバターなどのスプレッドを塗る場合、パンの両面に同じスプレッドを塗る人が多いだろうが、アメリカではトーストした両面にピーナッツバタージェリーストロベリージャム)をたっぷり塗って、サンドイッチにして食べるのが一般的だ。

     アメリカピーナッツバターは日本で一般的に売られているものと違ってしょっぱい。そこに甘いジャムを組み合わせることで、甘辛ミックスとなるのだ。なのでまねして作るときはアメリカ製のスキッピーなどをまず購入しよう。ジャムは日本製のものでOKだ。あとパンは薄いやつね。

    4. スモア(S’Mores)


    Smores_1_e

     アメリカ人のお気に入りのおやつが、スモアだ。

     実はアメリカだけではなく、カナダでも伝統的なスイーツで、焼いたマシュマロチョコレートの層を、2枚のグラハムクラッカーに挟んで作る。主にキャンプの時にキャンプファイヤーの火でマシュマロを炙って食べるのが一般的とされている。これは普通においしいよね。

    5. マシュマロクリーム(Marshmallow Creme)


    800px-Marshmallow_fluff2_e

     マシュマロといえば、たいてい固形を思い浮かべるだろう。

     しかし、アメリカには、ピーナッツバタージャムのようにスプレッドタイプになったものが存在しる。それがこのマシュマロクリームだ。

     最も人気なブランドは「マシュマロフラフ」のもので、成分はコーンシロップ、砂糖シロップバニラ風味、卵白などが含まれている。

     アメリカで人気の食べ方は、ピーナッツバター(しょっぱいやつ)とマシュマロクリームダブルでパンに挟んだサンドイッチだ。ピーナッツバタージェリーサンドイッチジャムの代わりにマシュマロクリームを使用する。日本では3年ほど前にテレビで話題となった。

    6. グリッツ(Grits)


    Grits_with_cheese,_bacon,_green_onion_and_poached_egg_e

     アメリカ南部で人気の朝・夕食の定番といえば、このグリッツ

     牛乳、クリームバター、塩、白こしょうを混ぜて、柔らかくお粥のように煮込むことで簡単に調理できる。

     成分は、乾燥トウモロコシ(主にホワイトコーン)の実を粗挽きにしたもので、よくソーセージやエビをグリッツの中に入れて食べることが多いとのことだ。

    7. ビスケット&グレイビー(Biscuits and Gravy)


    biscuits-and-gravy_e

     見た目と響きがなんとも異質だが、柔らかい生地のビスケットと食材から出た肉汁で作るグレイビーソースの組み合わせは、アメリカでは伝統的な朝食なのだそうだ。

     その昔、アメリカ開拓時代は労働者たちが高カロリーな朝食を必要としたことから生まれた定番メニューで、現在でもレストランでは、調理済みのソーセージからの出汁に小麦粉ミルクを混ぜたグレイビーソースを、バターミルクビスケットに注いで提供している。

    8. ポップタルト(Pop-Tarts)


    Pop-Tarts_Frosted_Strawberry_e

     アメリカの定番おやつの1つ、ポップタルト

     カラフルフロスティングがついた長方形のクラッカーは、1964年コーンフレークで有名なケロッグ社から発売され、子供向けの朝食として人気が出た。

     フロスティングやジャムが挟まれたポップタルト。は、既にセットになった状態でフォイルパッケージに梱包されており、トースター電子レンジで温めて食べるのが一般的とのこと。

     人気の味は、フロストストロベリーフロストブラウンシュガーシナモンで、ベストセラーとなっている。

    9. ルートビア(Root Beer)


    no title

     ビア(ビール)と名前が付いているものの、アルコールを含まない炭酸飲料だ。サルサパリラ(ユリ科の植物)としても知られるルートビアは、元来サッサフラスという植物の根から作られたユニークな飲み物だが、今日では成分としてバニラや桜の樹皮、ウインターグリーン、糖蜜、アニス>、リコリス(甘草の一種)の根、シナモン、蜂蜜などが含まれており、風味はより人工的になっている。

     ドクターペッパーをさらに薬草テイストにした感じだ。私は嫌いじゃない。というか逆にはまってしまって日本で売られているのを見るとつい買ってしまう。嫌いな人はサロンパスとか言う。

     アメリカではA&Wのルートビアが有名で、ファストフードチェーンA&W」では、ビアカップにルートビアを注いで、その上にバニラアイスを浮かべてフロートのようにしてサーブされる。沖縄にはA&Wファストフードチェーン店が展開されている。

    10. イージーチーズ(Easy Cheese)


    Easy_Cheese_e

     チーズ好きなら、本来のチーズの姿を不自然に変えるのは邪道という人もいるだろうが、このイージーチーズは、ブロックやスライスといったチーズの常識を超えたスプレー缶に入ったプロセスチーズ製品だ。

     味はどうなのかというと、クリーミーで濃厚。

     成分はキャノーラ油、(乳化剤としての)クエン酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、リン酸カルシウム、着色のためのアポカロテナールなどといった、あまり体に良くなさそうな響きのものが含まれている。

     とにかく乳分と塩分が高いため、単体で食べることはほとんどなく、クラッカーホットドッグなどにつけて食べるのが一般的なのだそうだ。

    11. スパム(Spam)


    spam-909485_640_e
    tesatool0/pixabay

     日本でも「スパムおにぎり」が流行ったが、1937年にアメリカで発売されて以来、各国でも人気の有名な缶詰製品といえば、このスパムだろう。

     缶詰の中には、ソーセージの中身(豚の肩肉)が四角い形で入っており、塩、水、(肉を湿らせておくための)じゃがいも澱粉、砂糖および防腐剤の亜硝酸ナトリウムが含まれている。

     脂質のうちの6グラムは飽和脂肪酸で、170キロカロリーもあり、ナトリウムが1日の摂取量の3分の1に達する量を含んでいることから、あまり食べすぎると健康に良くないことは明らかである。

    References:When On Earthなど / written by Scarlet / edited by parumo

    全文をカラパイアで読む:
    http://karapaia.com/archives/52283490.html
     

    こちらもオススメ!

    ―料理・健康・暮らしについての記事―

    不安障害を抱える人は、不安がないことに不安を感じる(アメリカ研究)
    植物のように光合成する衣服が開発される。藻類を使用し二酸化炭素を酸素に変える(カナダ研究)
    今は亡き、愛する人やペットの姿が!偶然Googleストリートビューにとらえられていた、心にグッとくる思い出のメモリー
    突然起きた橋の崩壊。アーチもろとも落下(台湾)
    フライパン一つで簡単にできる。インドの屋台風オムレツトーストの作り方【ネトメシ】

    ―知るの紹介記事―

    アメリカで導入されたロボット警官「ロボコップ」、助けを求めた女性を無視して「邪魔だからどいてください」
    心臓発作で倒れ、2匹の愛犬と引き離された男性。見知らぬ人々の尽力で再び愛犬を取り戻す(アメリカ)
    ミツバチの世界でも「アメとムチ」は有効。罰を与えられたハチはやる気を出すことが判明(フランス研究)
    狂戦士ベルセルクを獰猛にした薬物はナス科の植物である可能性が浮上(スロベニア研究)
    噴火で炭化してしまった古代のパピルスの巻物を最新のAI技術で広げることなく解読する試み(英研究)
    食文化の違い。アメリカ人は大好きだけど、他国にとっては奇妙な11の食べ物

    アメリカにはいろんな食べ物がありますね。ただ甘そうで、肥満の原因になってしまいそう。


    (出典 news.nicovideo.jp)


    (出典 dol.ismcdn.jp)


    全部甘いものばかり、太るぞ・・・

    <このニュースへのネットの反応>

    【アメリカ人はファーストフードが主食?その他、アメリカ主流の食べ物!】の続きを読む

    • カテゴリ:

    (朗報)韓国のキムチ工場。ネズミが出入りしたり、
    衛生状態が最悪だった!

    韓国製の物は食べたくなくなってきた。

    NO.7848998 2019/10/05 15:55
    韓国で売られているキムチ 工場が糞まみれで衝撃的な衛生状態
    韓国で売られているキムチ 工場が糞まみれで衝撃的な衛生状態
    韓国で売られているキムチがとんでもない衛生状態で作られていることがわかった。

    そのキムチは中国の工場で製造され韓国で販売されている。

    韓国メディアが8月に中国キムチ工場の現地の実態調査を入手し報道。

    その調査によると、中国キムチ工場が「賞味期限がきれた原料を使用する」と書かれており、また工場にはネズミの糞があちこちに落ちており、またネズミが出入りする穴が確認されていた。

    これだけでなく、キムチの完成品も賞味期限が過ぎたと表記されており保存状態もめちゃくちゃな状態だ。

    結局この製造業者は違反を犯したとして現在は輸入禁止されている。

    調査には計25箇所の業者が摘発され、この内19社が改善するようにと要請を受けた。

    残りの6社は深刻な状態で輸入禁止の処分を受けている。

    輸入禁止処分を受けた6社については、5年の間に韓国に輸入したキムチが約2万トンにもなる。

    特に韓国にキムチを輸出する87社のうち、11箇所を現地の実態調査すらしなかた。

    一部では中国産キムチの衛生状態について、徹底した管理が必要だという声が出ている。

    中にはこの不衛生なキムチが韓国に渡り、更に日本で売られている場合もある。

    【日時】2019年10月05日
    【提供】ゴゴ通信
    【関連掲示板】


    【(朗報)韓国のキムチ工場。ネズミが出入りしたり、衛生状態が最悪だった!】の続きを読む

    • カテゴリ:

    近年、サバ缶を筆頭に空前の缶詰ブームが到来しています。ワンランク上の高級缶詰が発売されたり、缶詰を使ったレシピの特集が組まれるなど、食材を長期保存するために開発された缶詰食品は、今では私たちの食生活に彩りを加える食品のひとつとなっているようです。
    今回は、そんな缶詰の歴史と、世界の缶詰をご紹介します。


    缶詰ができたきっかけは、フランスのあの人?

    缶詰の歴史は、フランス革命の時代にまで遡ります。フランス革命によって絶対王政を破った後も、各派閥の間で生じた摩擦によってフランス中は不安に包まれていました。そんな中登場したのが、かの有名なナポレオンです。イタリア遠征の功績によって英雄と称えられた彼は、多くの民衆の支持を得て皇帝の座につきます。
    皇帝となったナポレオンは、その後も闘いの日々に明け暮れていました。そんな中、彼はある行動を起こします。それは、「食材を美味しく新鮮なまま保存する方法の公募」です。というのも、当時の保存食といえば塩蔵、薫製、酢漬けが中心であり、長い時間を掛けて外国に遠征し、さらに戦争までするとなると保存できる期間が十分ではありませんでした。また、ナポレオンは兵士の士気を高めるためにも「栄養豊富な美味しい食事」は必要不可欠と考え、懸賞金をかけてまで食材の長期保存方法を公募したのです。
    ナポレオンが公募を行ってからおよそ10年後、とある人物が現代の缶詰のもととなる方法を発明します。その人物は、漬物や菓子の製造など、食品加工業に携わっていたニコラ・アペールです。彼の発明は、「コルクゆるく栓をした瓶の中に調理した食材を入れた後、沸騰したお湯で湯せんをしてからコルクを完全に閉めて密封する」という方法でした。当時この発明は新聞で大きく取り上げられ、わずか2年後には世界初の缶詰工場が建てられることとなります。当時の人々が、大きな衝撃を受けたことが想像できますね。


    美食の国、フランスの缶詰

    缶詰発祥の地であるフランスは、美食の国として有名です。そんなフランスでは、缶詰も立派なメインディッシュとなります。「缶詰=単なる保存食」と考える人からすると、フランススーパーなどにずらりと並んだ缶詰の多さにびっくりするかもしれません。
    缶詰工場の老舗と呼ばれる『ラ・ベル・イロワーズ』の缶詰は、地元の人だけでなく旅行客にも人気の商品です。ラ・ベル・イロワーズは、工場があるブルターニュ地方で獲れた新鮮な魚介をつかった缶詰をメイン商品としています。その中でも特に人気のオイルサーディンは、種類がたくさん!オリーブの実が入ったものから、グリーンペッパー風味のもの、白ワインと香草風味のもの、などなど、様々な味を楽しむことができます。
    一つ千円前後と、缶詰にしてはお高い値段と感じるかもしれませんが、美食の国フランスの味をお手軽に楽しめると考えれば、食べてみる価値はあるかもしれませんね。一部の商品はネット通販でも取り扱っているので、ホームパーティーの時やちょっとした自分へのご褒美などに手に取ってみてはいかがでしょうか。

    フランス、ブルターニュ地方の海

    フランス、ブルターニュ地方の海


    ブリキ缶の缶詰を発明した、イギリスの缶詰

    フランスで缶詰のもととなる発明がされた後、ブリキ缶の缶詰を発明したのが、イギリスのピーター・デュラントでした。ブリキ缶缶詰の発祥地であるイギリスでも、たくさんの種類の缶詰が売られています。
    イギリスといえば、食事が美味しくないと耳にしたこともあるのではないでしょうか。どうやらイギリス料理には、コレでもかというほど食材に火を通したり、あまり調味料を使わないシンプルな味付けをする特徴があるらしく、それらが要因となって「日本人の口には合わない」という評価がされているようです。それでは、缶詰はどうなのか……。缶詰にもその特徴は受け継がれているようで、イギリスで売られている缶詰スパゲティは噛まなくても食べられるくらいやわらかく、スープもかなりの薄味なんだとか。果たしてどんな味がするのか……逆に気になりますよね。

    イギリスのスパゲティ缶はどんな味?(※画像はイメージです)

    イギリススパゲティ缶はどんな味?(※画像はイメージです)


    日本全国のご当地缶詰が集まる、『全国ご当地缶詰フェア』

    缶詰ブームが起こっている日本でも、たくさんの缶詰が販売されています。各地方で名産品を使ったご当地缶詰なるものが販売されたりと、まだまだ缶詰ブームは続きそうです。
    広島県世羅町にある『道の駅世羅』では、ご当地缶詰を集めた『全国ご当地缶詰フェア』が開催されています。缶詰に興味のある方は、足を運んでみてはいかがでしょうか。お気に入りの缶詰が見つかるかもしれませんね。
    全国ご当地缶詰フェア
    ■開催日:2019年10月1日(火)~2019年10月31日(木)
    ■開催時間:8:00~18:00
    ■場所:道の駅世羅
    ■住所:〒729-3302 広島県世羅郡世羅町川尻2402-1
    アクセス:尾道松江道「世羅IC」より約1分
    ■電話番号:0847-22-4400
    メールアドレスinfo@seranan.jp
    ■公式サイト全国ご当地缶詰フェア

    ※画像はイメージです

    ※画像はイメージです

    <参考・参照サイト
    日本製缶協会
    大和千葉製罐株式会社
    エノテカ株式会社
    TESCO
    ひろしま観光ナビ

    単なる保存食じゃない?缶詰の歴史と、世界の缶詰

    歴史が「フランス革命」までさかのぼるのは面白いですね。さすがフランス美食の国!


    (出典 news.nicovideo.jp)


    (出典 tguchi.s3.amazonaws.com)


    今では災害現場や、保存食として大活躍しています。
    さらに缶詰めも味がさらに進化していっています。

    <このニュースへのネットの反応>

    【様々な所で活躍する「缶詰め」いつどこで開発されたのか、歴史を紐解く。】の続きを読む

    このページのトップヘ