お分かり速報

ニュース、芸能、経済。最近あった出来事を ピックアップ毎日更新していきます。

    カテゴリ: 社会


     2019年に60歳になる人に貯蓄額を聞いたところ、平均は2956万円なのに対し、4人に1人が100万円未満──という調査結果をプルデンシャルジブラルタファイナンシャル(PGF)生命保険が発表しました。「老後に生活資金が2000万円不足する」という金融庁の報告書が政治問題に発展していますが、老後の蓄えにも格差があるという実態が浮き彫りになっています。

    【その他の画像】

     4月19日4月22日の4日間にインターネットリサーチを行い、19年に還暦を迎える男女2000人の有効回答をまとめました。

     現段階の貯蓄額(配偶者がいる場合は夫婦2人分)を尋ねたところ、平均額は約3000万円だったのに対し、最多は「100万円未満」で24.7%。次いで「100万円~300万円未満」(11.3%)、「500万円~1000万円未満」(11.1%)という結果でした。一方、「1億円以上」(8.1%)、「5000万円~1億円未満」(6.9%)という回答も少なくなく、平均額を引き上げているものと考えられます。

     「100万円未満」は、「5人に1人」だった前年調査から4.1ポイント上昇しているのに対し、平均額は前年から231万円上がっており、「今年の還暦人は貯蓄の格差が開く結果になった」(PFG生命)とのことです。

     平均額は首都圏の1都3県在住者では3363万円と、全体平均より407万円高い結果になっています。世帯構成別では、「おひとりさま」世帯は2663万円、夫婦2人世帯は3223万円、子育て期世帯は2354万円、子どもと同居世帯は3129万円──と、夫婦2人世帯の平均額が最も高くなっています。

     59歳時点で就労している・していた人(1426人)に、60歳以降、何歳まで働いていたいか聞いたところ、「65~69歳まで」(39.8%)や「70~74歳まで」(24.2%)が多い結果となり、平均は67.2歳でした。

    安心して老後を過ごせるのでしょうか(イメージ画像、Photo by Niels Steeman on Unsplash)


    (出典 news.nicovideo.jp)

    今の時代でこれだから俺らが60歳位の時だとまだ貧乏に
    なるのだろうか?

    <このニュースへのネットの反応>

    【なんと4人に1人が100万円未満!60歳の貯蓄額年々減少 】の続きを読む


    父の日(ちちのひ)は、に感謝を表す。アメリカドッド夫人が『母の日』にならって、父親に感謝するために白いバラを贈ったが始まり。 1909年にアメリカ・ワシントン州スポケーンソノラ・スマート・ドッド(Sonora Smart Dodd)が、男手1つで自分を育ててくれたを讃えて、教会
    8キロバイト (871 語) - 2019年5月29日 (水) 10:19



    (出典 wakuwakuseikatu.com)


    母の日よりも父の日の方がプレゼント少ないのはなんだかさみしい
    今の日本のお父さんたちはそんなに魅力がないのだろうか

    1 名無しさん@涙目です。(宮城県)@\(^o^)/ [US] :2017/06/20(火) 20:44:31.98 ID:JskVqDSU0●.net BE:601381941-PLT(13121) BE:601381941-PLT(13121)


    エスビーはこのほど、お父さんの本音に関する調査結果を発表した。調査は6~18歳の子どもを持つ男性
    500名を対象に、2017年6月9~12日の期間、インターネット上で行われたもの。42.2%のお父さんが「子どもから
    プレゼントをもらったことがない」と回答した。


    (出典 imgur.com)


    このうち、「父の日に、あなたがお子様からしてほしいと思うことは何ですか」と尋ねた質問では、子どもが
    息子の場合も、娘の場合も、最も多い回答が「手書きの手紙をもらう」となった。「一緒に食事をする」
    「一緒に旅行にでかける」「肩もみ・肩たたきをしてもらう」なども上位にあがっている。


    (出典 imgur.com)

    最も多い回答が「手書きの手紙をもらう」となった

    さらに「あなたはお子様の手料理を食べたことはありますか」と質問した結果、息子を持つ人の場合は71.5%、
    娘を持つ人の場合は46.5%が「食べたことはない」と回答。「あなたは将来、お子様の手料理を食べてみたいと
    思いますか」と尋ねると、息子のいる人では74.4%、娘のいつ人では89.0%の人が「食べたい」と答えた。


    (出典 imgur.com)

    息子を持つ人の場合は71.5%、娘を持つ人の場合は46.5%が「食べたことはない」と回答

    http://news.mynavi.jp/news/2017/06/16/321/


    【【悲報】半数近くのお父さん、プレゼントをもらったことがない】の続きを読む



    少子高齢化の弊害なのでしょうか、やはり高齢者が増えることにより問題となるものは「年金」のような「カネ」の問題だけでなく、人的被害が発生するこのような「事故」のようなトラブルも増えるようです。この問題の歯止めを利かすべく、政府は高齢者に安全機能がついた車のみ運転できる免許を交付する案を検討しているということです。

    安全機能がついた車

    産経新聞の記事によりますと、高齢者の自動車事故多発を受け、政府が安全機能がついた車のみ運転できる「新運転免許制度」の創設を検討しているということです。ただし、これは義務化ではなく、自主性ですので、自分が高齢者で危険な運転を行う恐れがあると感じれば自主的に取得するという取り組み。

    義務化ではないという点がミソで、根本的に高齢者ドライバーを一斉対策を行いたいところではありますが、それに対する高齢者からの反発が強まる恐れがあるので、申告制となっているように見えます。

    案の定この精度には「あまり意味がない」「根本的な解決になっていない」「天下りの臭いがする」など否定的な意見が多いようです。




    プリウスミサイルの問題も以前から話題となっておりましたが

    高齢者が更に増えることを踏まえますと、この問題はまだまだ序章のような気配さえ致します。



    画像が見られない場合はこちら
    高齢者限定免許、ネットで「意味がない」との声多発!


    (出典 news.nicovideo.jp)

    成長戦略に高齢者免許制度|全国のニュース|佐賀新聞LiVE - 佐賀新聞
    政府が高齢の運転者向けの免許制度の創設を、今月下旬に閣議決定する成長戦略に盛り込むことが10日分かった.
    (出典:佐賀新聞)


    免許を改定するのではなく。車の技術を上げてどんな事故にも対応出来るようにしてもらいたい

    <このニュースへのネットの反応>

    【高齢者限定免許、本当に必要なのだろうか?】の続きを読む


    「中高年引きこもり」抱えた高齢親をどう救う? “支える側”の心身に限界…専門家「家族にも相談相手が必要」 (1/2) - ITmedia
    刺さなければ、自分が殺されていた」。元農林水産事務次官の熊沢英昭容疑者(76)=殺人未遂容疑で逮捕=は、引きこもり状態だった長男で無職の英一郎さん(44)を殺害 ...
    (出典:ITmedia)



    (出典 assets.media-platform.com)


    リストラに遭い、長時間労働で、しかも給料は安いし
    それはなるわ

    1 砂漠のマスカレード ★ :2019/06/11(火) 14:11:47.38

    元農林水産事務次官、熊沢英昭容疑者(76)による44歳の息子殺害事件は、“罪は罪”と指弾する声とともに、父親としての苦しみに共感する声も聞こえてくる。

    多くの人々がこの事件に底知れぬ不安を掻き立てられるのは、決して「他人事」とは受け取れないからだ。

    内閣府は引きこもりを「自室や家からほとんど出ない状態に加えて、趣味の用事や近所のコンビニ以外に外出しない状態が6か月以上続く場合」と定義する。
    同府の2018年の調査によると、自宅に半年以上引きこもっている40~64歳は全国に61万3000人。うち76.6%が男性だ。

    この数字は、氷山の一角にすぎないと指摘するのは、引きこもりを20年以上取材するジャーナリストの池上正樹氏だ。

    「内閣府の調査は『本人回答』というやり方で、川崎市で起きた私立カリタス小学校児童ら殺傷事件の岩崎隆一容疑者(51)のように“自分は引きこもりではない”という人はカウントされていません。

    親元を長く離れていた元事務次官の息子のようなケースも同様です。
    本人が否定しても客観的に見れば引きこもりというケースを含めると、実際には2倍以上いると推測されます」

    つまり、すでに同じような状況の人が全国に120万人以上いることになる。

    こんな数字もある。2015年に厚生労働省が行なった調査では、
    「50歳まで一度も結婚したことがない人」の割合を示す生涯未婚率は男性23.4%、女性14.1%で、男性の約4人に1人、女性の約7人に1人にあたる。

    総務省統計局の調査(2016年)によれば、親と同居する高年未婚者(45~54歳)は約160万人で、この人数は過去35年でおよそ8倍に急増したとされる。
    この高年未婚者は、将来的に失職などで収入が絶たれた場合、親に頼るほかなくなり、引きこもりになるリスクをはらんでいるとも言える。

    「働かない」「結婚しない」「家から出ない」人が増加する中、こうした子供を抱える親は日々、「この先自分たちがいなくなったら、この子はどうやって生活するのか」と思い悩む。
    引きこもりの問題に詳しい介護・福祉ジャーナリストの高室成幸氏はこう話す。

    「この三要素が揃っていなくても、将来的に熊沢容疑者のように家庭内でトラブルを抱えてしまうケースもあるので注意が必要です。

    たとえば週に何日かアルバイトで働いていても、独身で親と同居している場合、老親が介護状態になったり死亡してしまったら子供はその後の生活に困ってしまう。
    独身の娘が実家にいる場合などは家事手伝いなどをしてくれるので親が歓迎するケースも多いのですが、親が亡くなった後のことを考えたら娘自身の収入が少しもないというのは不安要素になります」

    「就職に失敗」したことがきっかけで暗転してしまうパターンもある。無職の長男(41)と同居する元中学教師A氏(64)はこう話す。

    「真面目な性格の長男は第一志望の大学に合格し、楽しそうに学生生活を過ごしていた。
    しかし、就活時に50社を受けて一つも内定がもらえず大きなショックを受け、そのまま家にこもってしまった。

    いまでは口を開くのは週1回、それも『カネ』と言うだけ。断わると激昂されるので黙って1万円を渡しています。
    就活時に働く意欲はあっただけに、ひとつでも仕事が決まっていればと悔やむばかりです」

    特に現在の30代半ばから40代半ばまではバブル崩壊後の就職氷河期世代にあたり、非正規労働、フリーターなど職業が不安定な人が多い。

    受験競争を勝ち抜いて名門校に入学しても、将来は安泰ではない。
    実際、元次官の息子の英一郎氏も偏差値70超で東大合格率も高い、都内の名門中高一貫高校に入学していた。

    ※週刊ポスト2019年6月21日号

    https://news.livedoor.com/article/detail/16599410/
    2019年6月11日 7時0分 NEWSポストセブン

    前スレ                  2019/06/11(火) 12:57
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560225439/


    【【社会】社会的な圧力?中高年の引きこもりが増加】の続きを読む


    ドッジボールは非人間的で、人間に害を及ぼすスポーツだ」という研究結果が、論文として提出され、話題を呼んでいる。


    カナダのブリティッシュコロンビア大学のバトラー教授は、ドッジボールが攻撃やカタルシスの出口として用いられていると語り、他人を利用して自分の利益を得ようとしたり、より低い地位のグループを社会の端に追いやったり、グループの多数派が標的と決めた少数派を追い回す風潮と作っているとして、教育の場での廃止論を展開。


    教授は「後ろの方で逃げ回っている少女を思い出します。彼女はそのとき何を学んでいますか? 回避? 本当の競争とは公平なチーム間同士の間で、勝つことを目指すものです」と欧米メディアに語っている。


    ネットでは「マーダボール(殺人球技)と呼ばれるくらいだし、たしかに問題はあるのかもしれない」「ゲームとしては面白くても教育で行われるのはよくないのかも」「自分は好きだったけれどな、ドッジボール」「うちの学校ではもうやってないね」「よく言ってくれた。ずっと思ってたんだ、嫌なスポーツだって」といった声が上がっている。


    (出典 news.nicovideo.jp)

    ドッジボールは楽しいけどなあ~
    何か複雑な気分

    <このニュースへのネットの反応>

    【“ドッジボールは人間的にも害を及ぼすスポーツなのか?】の続きを読む

    このページのトップヘ