お分かり速報

ニュース、芸能、経済。最近あった出来事を ピックアップ毎日更新していきます。

    カテゴリ:社会 > 仕事


     新型コロナウイルス感染症予防のため、在宅勤務が推奨されています。在宅勤務の人の中には、取引先との会議や社内の打ち合わせで、オンライン会議用ツールの「Zoom」や「Google Meet」などを使ったビデオ会議を行っている人もいると思います。しかし、普段は直接顔を合わせて会議や打ち合わせをしている人にとっては、慣れずに戸惑うことも多いのではないでしょうか。

     知らず知らずのうちにしているかもしれないビデオ会議のNG行動とはどのようなものか、どのように対応すればよいのか、企業の人財育成マナーコンサルティングなどを行っているマナーコンサルタントマナーズ博子さんが解説します。

    大切なことを伝えるときはカメラを見る

    【話す声が相手に聞き取りづらい】

     ビデオ会議では、ノートパソコンなどに内蔵されているマイクで声を拾い相手に届けます。しかし、思っている以上に相手は自分の声が聞き取りづらいものです。対面の会議で話すときよりも、声をクリアにすることを意識し、相手が聞き取りやすいようにはっきりと発声しましょう。

     中には、声が通りにくかったり、私もそうですが滑舌があまりよくなかったりということを自覚している人もいるでしょう。そうした人は、普段よりもゆっくりと話すようにすることを意識すると、相手も聞き取りやすくなるといわれます。パソコンで音声が明瞭に拾えないときには、マイク付きイヤホンなどを使うこともおすすめです。

    【相手のどこを見ていいか分からず、視線が定まらない】

     対面での会議とは勝手が違うので、視線をどこに合わせればよいのか悩む人もいるでしょう。基本的には、パソコンの画面に視線を合わせて話すことに問題はありません。視線を画面からそらさないようにしましょう。

     ただ、画面を見ながら話すと、相手には少し下を向いているように見えます。画面の上側にカメラが付いているためです。大切な要点を相手に伝えたいときは、カメラを見るようにしましょう。相手にも、目を合わせて伝えているように見えます。質問をしたいときも、カメラを見て話すとよいでしょう。“めりはり”を付けることがポイントです。

     また、姿勢は正しく、首は曲げない、座って正面を向いたときに視線がくるところにパソコンを設置しましょう。ノートパソコンの場合は、ビデオ会議が始まる前にキーボード部分の下に土台となる箱などを重ねて、高さを調節すると定まりがよくなります。

    ビデオ会議中の自分の表情を気にしていない】

     会議をしているとき、自分では気付かないうちに、眉間にしわを寄せたり、硬い表情、難しい表情、無表情になったりしていることが意外に多いものです。ビデオ会議では、対面のときよりもその場の雰囲気が伝わりづらいため、こうした表情をしてしまうと「何か気に障ることを言ったかな」と、相手を不安にさせてしまいます。

     相手がどう思っているのかは、表情でしか見ることができないのです。表情には、顔の表情と声の表情があります。これらは連携しています。意識的ににこやかな表情で話すようにすることで、声の表情、すなわち声のトーンや張りもよくなります。ビデオ会議では、自分の顔が画面に映るので表情を確認しながら会議ができます。ぜひ意識して、心からほほ笑む自然な美しい表情にチャレンジしてみてください。

     また、ビデオ会議のソフトは顔が映らないよう設定し、音声だけで行うことも可能です。お互いが了承していれば、音声だけでビデオ会議を行うことは失礼ではありません。これは、社内や社外のビデオ会議のいずれの場合も同様です。この場合、せっかく映像機能のあるシステムを使用するわけですから、最初と最後のあいさつ時くらいは、顔を映してもよいですね。

    【メークなどの身だしなみが整っていない】

     対面で会議をするときと同じメークや身だしなみでなければいけない、というわけではありませんが、ビデオ会議でも仕事中であることには変わりはありません。会社や自身の考えるメークや身だしなみのガイドラインに従って臨むことをおすすめします。女性はお肌が明るくきれいに映るように、アレルギーがなければナチュラルメークがよいでしょうし、男性は自宅であっても髪形をきちんと整えましょう。

     おすすめなのは、ビデオ会議のメークや身だしなみなどを事前に決めておくことです。そのとき、社内と、社外向けのビデオ会議の2パターンで基本的な取り決めをしておくと悩まずに済みます。

     また、クライアントなどからよく質問を受けるのは、ビデオ会議で映る上半身はジャケットを羽織るなどのしっかりとした服装で、下半身は家庭用の普段着でもいいかという疑問です。私個人としては、そこまでがんじがらめのマナーの型を強いられることはないと思っていますが、一般的なマナーとしては、テレワーク中であっても服装は上下きちんとしておきましょう、となるでしょう。

    部屋が映るのが嫌だったら…?

    ビデオ会議に慣れておらず、ネガティブなことを言う】

    ビデオ会議で自分の顔が画面に映るのが嫌」「自分の声が聞こえてくるのが嫌」という声をよく聞きます。最初は誰でも戸惑い、見たくない、聞きたくないなどの拒否反応を起こすこともあるかもしれませんが、慣れは大事です。慣れてしまえば、反対に楽しめることになります。慣れるためには、ビデオ会議以外の時間に1人で、画面に自分の姿を映し、言葉を発して視聴してみることも一つの方法です。

     嫌だというネガティブな気持ちは、相手に対してもそうした気持ちが伝わり、画面上ではありますが、せっかく顔を合わせているのにお互いに心地よいコミュニケーションができなくなるのではないでしょうか。苦手であっても、チャレンジしてみようという前向きな気持ちも大切なことです。

    【自分の部屋が映るのを嫌がる】

     あらかじめ、どんなものが映るのかを確認することは必須ですね。そして、自分の部屋が気になる、相手に不快を与えるかなと思えば部屋を片付け、整理整頓や清掃をしましょう。その時間がないという場合は、シンプルにカーテンを背景にしたり、布を垂らしたりして、私物が見えないようにすることですね。

     ビデオ会議のツールデザインされた背景に変えられる機能があれば、それを使ってもよいですが、変えた背景を見て相手がどう思うかという配慮は念頭に置き注意しましょう。

     また、私の場合ですが、社内スタッフたちとのミーティングでは「いつもありがとうございます」、親しいクライアントなどの場合には「心より感謝御礼」などと書いたメッセージボードを背景に置くこともあります。さらには、お花を飾って明るい雰囲気を出したりもします。さらに、自分の立場などにもよると思いますが、たくさんの本が並んだ本棚を背景にすれば、インテリ感をアピールできるかもしれません。

     このように、どんな背景にしたら相手にプラスの気分になってもらえるかなどを考え、それを楽しむ気持ちでビデオ会議に臨んでみてはいかがでしょうか。

    にこやかに明るく臨もう

     いろいろと不自由なことも多い現在の環境ではありますが、このような時期だからこそ、にこやかに明るくビデオ会議に臨み、自らが楽しむ姿勢がビデオ会議を上手にこなしていくポイントです。慣れないことに困難を感じても前向きに捉え、ぜひ、相手の立場に立って、みんなでよりよくしていこうという気持ちを持って、ビデオ会議を楽しんでみましょう!

    文/構成・オトナンサー編集部

    ビデオ会議でのNG行動とは?

    やはり「テレワーク」でも実際の会議の場にいるような感じで行っていきたい所ですね。


    (出典 news.nicovideo.jp)

    ワーク、リモートワーク、フレキシブルワークプレイスとも呼ばれる。また、テレワークで働く人をテレワーカーと呼ぶ。 テレコミューティングは、1970年代に、電気通信および関連する情報技術を移動の代わりに使用する業務関連の代替を意味する言葉として脚光を浴びるようになった。21世紀のテレワー
    121キロバイト (16,906 語) - 2020年4月27日 (月) 21:28



    (出典 public.potaufeu.asahi.com)


    いつもと会議をしている感覚で、挑んでいきたい所ですね。

    <このニュースへのネットの反応>

    【テレワークでもルールはある!?在宅勤務で気をつけておきたい事をまとめました。】の続きを読む


    社会全体が「パチンコ店=悪」とする風習が怖い!
    男性経営者語る

    勿論自粛は大事だと思いますが、生きる為には仕方がないのかもしれない。

    NO.8417560 2020/04/29 17:28
    休業に応じぬパチンコ店 経営者「店名公表は乱暴すぎる」
    休業に応じぬパチンコ店 経営者「店名公表は乱暴すぎる」
    新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、自治体から休業を求められるパチンコ店。全国で要請に従わない店舗が問題視される中、現在も営業を続ける福岡県内のパチンコ店の男性経営者(44)が28日、西日本新聞の取材に応じた。同県は29日、要請に従わない店名を公表する方針。男性は「やり方が乱暴すぎる。社会全体が『パチンコ店を悪』とする風潮に恐怖を感じる」と訴える。

    男性が経営する店は、政府の緊急事態宣言に伴い県がパチンコ店などに休業要請した今月14日以降も、午前10時〜午後11時の通常営業を続けている。

     男性によると、感染防止策として使用するパチンコ台を半分にし、使用済みの台の殺菌作業や店内の換気を徹底。従業員と客にマスク着用を義務づけ、マスクを持っていない客には無料配布する。多数の客が来店しないよう宣伝用ののぼり旗も撤去した。「お客さんは台と向き合うため、飛沫(ひまつ)感染のリスクは低い。『3密』を避けるためにできる限りの対策はしている」

     店内には常時約100人の客がおり、1日の売り上げは数百万円。ほぼ全額を家賃や人件費、台の修繕費などの固定費に充てる。売り上げが減少した中小企業に国は最大200万円、県も最大50万円の給付金を支給する方針だが、「そんな金額ではすずめの涙にしかならない。従業員19人の雇用と景品納入業者などの取引先を守るためには営業を続けるしかない」と話す。



    【日時】2020年04月29日 08:45
    【ソース】西日本新聞


    【社会全体が「パチンコ店=悪」とする風習が怖い!男性経営者語る。】の続きを読む


    客にはなかなか分からない「コンビニ店員のストレス」イライラ客4選。

    コロナの時期に重なって余計ストレスになりますね。
    私たちも十分に気をつけていきましょう。

    NO.8412715 2020/04/28 10:27
    会計後の「レシートいらない」は迷惑? コンビニ店員の本音「自分で不要ボックスに入れて」
    会計後の「レシートいらない」は迷惑? コンビニ店員の本音「自分で不要ボックスに入れて」
    コンビニ店員は、私たちの想像以上にストレスを抱えているのかもしれない。

    嫌な客に当たってしまったら、最悪だろう。

    立場上、なかなか「迷惑です」とは客に言うことができないからだ。

    Jタウンネットが先日「現役コンビニ店員がぶっちゃけた、会計中にイラッとする客の行動4選」という記事を配信したところ、コンビニで働いている(いた)人から、多くのメッセージをいただいた。

    どうやら、多くの店員がイライラを我慢しているらしい。

    例えば、商品名が聞き取れなかっただけでキレる客や、年齢確認のボタンを押そうとしない客。

    そんな迷惑客は、ほかにもまだまだいるようだ。

    さっそく、投稿をみていこう。

    ■みなさん、「嫌な客」になっていませんか?

    まず紹介するのは、兵庫県に住む元ファミリーマート店員のAさん(30代・男性)の投稿。

    嫌な客は、現金で支払う札をペロッと舐めて、渡してくる人だという。

    理由は単純明快で、汚いからだ。

    お札を数える時に指を湿らせて、めくる人は見たことがあるが...。

    渡される身にもなっていただきたい行為だろう。

    そんな彼は、他にもイラっとする客の特徴をあげる。

    「自分が働いているコンビニはトイレを貸してなかったのですが、よくトイレを借りにくる客がいて『お貸ししてない』と伝えるとキレだす客にムカつきます。また冷蔵保存のドリンクやプリン、ゼリーなどを違うところに置く客です。一度手に取っていらなくなったのか、元のところに戻さないんですよ...」当てはまった人、いるだろうか。

    いたら、気を付けよう。

    続いては、こちらである。

    あるあるかも...あるあるかも...高校1年生から3年生の間、兵庫県のセブン−イレブンで働き、卒業後は東京都のセブンで働いているというHさん(10代女性)は、会計時にレシートを受け取らない人に向けて怒りの声をあげる。

    「レシート不要入れが、なぜあるのか分からないのでしょうか。要らない人が入れるためなのに、客は口頭で『レシート要らないです』って...。いや、自分で入れてくださいよ」



    【日時】2020年04月27日 21:00
    【ソース】j−タウンネット
    【関連掲示板】


    【客にはなかなか分からない「コンビニ店員のストレス」イライラ客4選。】の続きを読む



    (出典 nagareyama-noda.goguynet.jp)


    他の所が休業でこれなかったら、皆さん押し寄せてくる。
    さらに、自粛用品を求めて客が殺到する。

    1 蚤の市 ★ :2020/04/25(土) 07:23:34.96

    短縮営業で客が集中して感染が怖いとして、インテリア大手「ニトリ」の店員らから、全店で休業してほしいとの訴えがツイッターなどで相次いでいる。(中略)

    J-CASTニュースが情報提供を求めてサイト上に設けたフォームにも、4月18日ごろから、ニトリの店員だとする人から同様な声が次々に寄せられた。

    「テレワークの為にデスク・チェアが売れ、家にいる時間が多くなり家の整理をしてるのか収納用品を大量に買い、家で過ごす時のSNS映えのせいか食器が売れ、子供部屋作っちゃおーとかそんな感じのお客様たち...」
    アルバイトをしているという神奈川県内の女性は、店内の状況をこう描写し、緊急事態宣言のときから「来客数が半端ない」と明*。家族連れで来て、子供たちがベッドで飛び跳ねていることもあり、感染が広がる恐れがあるとして、「ニトリ...必要至急な買い物ではないと思います」と休業を求めている。この女性は、宣言が出て以来、休職しているという。

    また、ニトリでアルバイトをしているという東京都内の女性も、「開いている店に客が押し寄せ毎日大変な混雑です」と明*。

    「マスク無着用、家族連れ、デート...入店制限もかけない店内は過密し、レジ待ちの列から声を荒らげる方、在庫不足でスタッフを怒鳴りつける方、不要不急の商品の詳細を尋ねてこられる方...少ない人員で働く従業員はボロボロです」
    18日の土曜日は、「大混雑する年末と同等数」だったそうだ。この女性は、客が感染しないよう、せめて土日は休業することを会社に訴えたというが、実現していないという。

    休業などの対応については、「回答できる状況ではない」
    店員らが店の窮状を訴え、全店休業を求めていることについて、ニトリホールディングスの広報部は4月24日、取材にこうコメントした。

    「弊社従業員からさまざまな声があがっていることは承知しておりますが、 ご質問いただいた内容項目については事実確認中でございます。休業等に関する社としての対応についても、本日時点でご回答できる状況ではございません」
    ただ、感染防止対策などは行っていると強調した。

    「営業を継続している店舗においては、従業員にマスクの支給やビニールガードの設置、店内設備の消毒の他、営業時間内の作業を削減するなど、3密を避ける対策等を実施しております。また、ご来店いただくお客様におかれましても、マスクのご着用、少人数でのご来店、短時間でのお買い物、ソーシャルディスタンス確保へのご理解等お願い申し上げております。今後もお客様および従業員の安全と健康を最優先に取り組んでいくとともに、店舗業務軽減の施策を検討してまいります」
    ツイッターなどで流れているうわさについては、こう言う。

    「全店長が休業を求めているということは承知しておりませんが、従業員からの休み希望については、原則受け入れております。ニトリモールにおいても、ご出店いただいているテナント様のご意思は尊重し、柔軟な対応をとっております。弊社では、従業員の濃厚接触者特定やPCR検査を受けるなどのケースが発生した場合などすべてのケースにおいて、事業所所在の保健所と連絡を取り適切な対応を実施しております」(後略)
    (J-CASTニュース編集部 野口博之)

    https://news.infoseek.co.jp/article/20200424jcast20202384971/



    娯楽施設が休業であれば、当然人はこっちに来ます。集団で行くと感染リスクが上がりますので、配慮して買い物をしましょう。


    【客からの感染が怖い「ニトリ」の従業員が休業訴え。店内は混雑化!】の続きを読む


     在宅勤務ができるのは、外部とオンラインでつながることができるという基盤のおかげだが、つながっている時の“背景”はやはり気になる。カメラの背後は整えれば済むが、音は一筋縄ではいかない。子どもの声、家のインターホン、一緒に在宅で働く家族の仕事の音。オカムラ(横浜市)が、在宅勤務をする同社社員162人に実施したアンケート調査によると、家族で在宅勤務をしている場合の問題点として多くの人が挙げたのが、Web会議や電話など、音に関する問題だった。

     同社は、建築やセキュリティに関わる工事のほか、生産性向上に関する情報提供なども行っている会社。在宅勤務場所として、リビングやダイニングの一角を仕事用に設えて働いている社員が45.5%と最多だが、書斎や寝室といった個室にこもって働く人も32.1%いた。

     同居する家族も在宅勤務をしている場合、「隣の部屋や視線を遮った状態」「まったく離れた部屋」など、家族とは別の場所で働いている人が半数以上。またWeb 会議や電話をするときは「違う部屋に移動した」「イヤホンを使うなどした」「距離をとった」など、7割以上がなんらかの配慮をしていた。

     休校などで子どもが在宅している場合、「子どもの相手と仕事が両立できたので良かった」(12.9%)、「多少育児に手がかかったが問題はなかった」(29.0%)という人がいる一方、16.1%が「育児の負担が大きく困難なことが多かった」と回答。子どもの様子が気になるから、気配は感じていたいが、仕事に集中するため別室で働きたいという人が半数以上だった。


    テレワークにした所でもまだまだ課題はありますね。仕事に集中するためにも、日々工夫していきたい所です。

    イメージ


    (出典 news.nicovideo.jp)


    (出典 tk.ismcdn.jp)


    出勤しなくても良いけれど、在宅でもそれなりの課題があります。

    特に音に関しては、「会議中」などはとても重要です。

    <このニュースへのネットの反応>

    【企業活動。広がる「テレワーク」便利だが、在宅勤務での課題は?】の続きを読む

    このページのトップヘ