お分かり速報

ニュース、芸能、経済。最近あった出来事を ピックアップ毎日更新していきます。

    カテゴリ:娯楽 > 旅行


     忙しい毎日に追われて、気がつけば「今年も変わりばえのない1年だったな」なんて思うことはないですか?


     本当はやりたいことがあったのに、何一つできていないとか、変わりたいのに変われないとか…。そんなふうに心がさ迷ってしまった時に、オススメしたいのがリセット旅。


     私は近場で行うことが多いのですが、イタリアのシチリア島近くに位置するマルタ共和国で心をリセットする旅を企画している女性がいると聞き、お話を聞いてきました。



    マルタ共和国の”今を一生懸命生きる”という魅力
     ツアーを企画しているのは『新版 まるごとマルタのガイドブック』などの著作を持つ林花代子さん。林さんは、マルタ共和国スペシャリストとして、ライターのほか、留学アドバイザーや旅プロデューサーなどの仕事をしています。



    林 花代子さん



     ところで、どうしてマルタで“リセット旅”なのでしょうか?
    「それはマルタとても美しい国で、ちょうどいい具合に何もないだからです」と、林さん。


     なるほど、景色がキレイそうなのはわかります。私は以前、テレビで見た程度ですが、マルタと言えば、地中海の宝石と言われるほどに美しい国でした。


     海は青く吸い込まれるように鮮やかで、街並みはヨーロッパらしい石畳の通りに中世のノスタルジックな建物が映える“インスタ映え”する場所ですよね。いつかは行きたい憧れの国の一つですが、「何もない」とは、どういうことでしょう?



    マルタには、世界遺産の街や神殿、美しい海など見どころは多くありますが、日本にあるような便利な場所や遊ぶ場所があまりありません。つまりエンターテイメントが少ないんですね。マルタ人が遊びに行こうというと、海に行って海水浴をするか、バーベキューをするかぐらい。お金を使う場所や機会が、ほとんどありません。


     でも、生活をしていく上で、彼らの心はとても豊か。そんな暮らし方なので、日本の生活に疲れた女性はとても心が洗われるんです」



     聞けば、マルタ人の平均月収は10万~12万円程度。家賃は、光熱費込みで5万~7万円。残りは生活費も含め、5万円程度ですが、マルタの人たちは年に3~4回は海外旅行を楽しんで、暮らしを謳歌しているのだとか。


    イタリアまで2千円~1万円程度で行けるという立地の良さはありますが、何よりも今を楽しむというマインが彼らにあるんです。


     マルタ地中海の要所にあり、様々な国の脅威にさらされてきた歴史のせいか『明日はどうなるかわからない。だから、今を一生懸命生きる、楽しむ』という習慣が身についたのかもしれません。


    地中海人は後ろに目を持たない』という言葉があるとも言われるように、過去を振り返らないから後悔自体をしないし、目の前とほんの少し先の将来だけを見て今を生きているんです」


    ◆思考がどんどんシンプルになっていく
     日本にいると日々様々な情報にさらされて余計なことに頭を使ってしまいがちになるけれど、マルタにいる間はそんなことが少ない、と林さん。



    「繁華街以外の夜の街は暗いし早くに寝静まるし最新のカルチャーや行楽地があるわけでもないですから、マルタにいると無駄な思考がどんどんそぎ落とされていって考え方がシンプルになっていくんです。


     余計な情報に振り回されないと、本来の自分…と言いますか、こういうことがしたいと思う自分や、こういうことが好きという自分に立ち返っていきやすい。なので、マルタに滞在していると『こうしなきゃ』という考え方やしがらみから、どんどん解き放されていきます」


     そんなマルタ人のマインドと風土にほれ込んだ林さん自身も、以前は人生をリセットしたいと考える一人でした。しかし、30代の初めに、プライベートで様々な辛い出来事を経験。



     これからは絶対に後悔しない人生を送ろうと決意し、「人生でまだやっていなくて後悔していることリスト」を作り、その中に『東京で働くこと』と『留学すること』の2つがあったと言います。


    「選んだ留学先がたまたまマルタだったのですが、3か月を過ごすうちに土地と人に魅了され、この素晴らしさを伝えていく人になろう」と決めました。


     そして、自らの体験から、同じ悩みを抱える女性の背中を押したいとリセットツアーを企画。2018年に最初のツアーを行ってから、すでに5回開催し、来年2020年ツアーも募集を開始しているのだそう。


    ◆自然やヨガを満喫 五感を刺激するツアー



    マルタの旅では日本にいる時の価値観を引きずってしまわないよう、とにかく五感を大事にできるプランにするよう心掛けています。自然に触れ合い、ヨガで体を動かし、地元の人と料理を一緒に作るなど、普通の観光やパックツアーではなかなかできないマルタの人たちとの触れ合いを組み込んだり…。


     ちなみに通常は、リセットテーマにした女子限定の女子旅を行っていますが、HISで販売する12月ツアーでは、マルタクリスマスを体感してもらえる特別な内容にしました。家族というキーワードを意識して男性参加も次回はOK。


     クリスマスシーズンの素敵なマルタの景色を楽しんでいただきながら、クリスマス文化を体験するなどして、マルタ人の『大切な人を持つ』『絆を大切にする』意識も体感してもらえたらと思います」


     



     林さん企画ツアーはHISスタディツアーにて『大切な人との絆を見つめ直す クリスマス特別版リセット旅-MALTA-7日間(2019/12/9発)』『働く女性に捧げる心のリセット&チャージ リセット女子旅-MALTA-7日間(2020/3/20発)』ともに参加可能。


     今年こそ変わりたい――そんな思いを抱える人に、マルタはきっかけや刺激を与えてくれるのかもしれませんよ。


    <文/にらさわあきこ、写真提供/林花代子>
    ●林花代子さんプロフィール
    マルタスペシャリストフリーライター、旅プロデューサー、NPO留学協会認定 RCA海外留学アドバイザー。マルタの魅力を広めるべく幅広く活動。2018年からH.I.S.とのコラボツアーリセット女子旅-MALTA-」をプロデュース。著書は、『新版 まるごとマルタのガイドブック』(2019年亜紀書房刊)。2018年刊行『まるごとマルタのガイドブック電子書籍版が、本国マルタ観光局のMalta Tourism Authority プレスアワード2018デジタルメディア部門第3位受賞。
    ・公式ブログhttps://kayokohayashi.com/
    Twitter:@okayodon
    Instagram/Facebook/Tumblr:@maltajournal360


    【にらさわあきこ】NHKディレクターを経て、文筆業に。恋愛や結婚、美容について取材・執筆を続ける中、2019年に「美活部」を発足。簡単&ラクに綺麗になるための情報をブログインスタなどで発信。著書に『未婚当然時代』(ポプラ新書)『婚活難民』(光文社)『必ず結婚できる45のルール』(マガジンハウス)など。インスタ@akiko_nirasawa_beautyブログ:『美活☆365日 簡単&ラク~に綺麗になろう!





    もし心身共に疲れていて、お金に余裕があったら是非行ってみたいですね。


    (出典 news.nicovideo.jp)

    2009年7月19日閲覧([1]) ^ マルタのユーロ硬貨も参照。 マルタ共和国(マルタきょうわこく)、通称マルタは、南ヨーロッパの共和制国家。イギリス連邦および欧州連合(EU)の加盟国でもあり、公用語はマルタ語と英語、通貨はユーロ、首都はバレッタである。地中海中心部の小さな島国で、人口は約40万人。いわゆるミニ国家の一つ。
    27キロバイト (3,145 語) - 2019年10月9日 (水) 20:09



    (出典 amd.c.yimg.jp)


    最近仕事に疲れたいるから、是非行ってみたい所ですね。

    <このニュースへのネットの反応>

    【(旅)心身共に疲れたら是非行ってみたい!「地中海マルタ」の絶景を。】の続きを読む


      中国メディア・今日頭条は20日、日本のパスポートを持っていれば世界190カ国・地域においてノービザで滞在することができる理由について考察する記事を掲載した。

     記事は、最新の統計では日本のパスポートには190カ国・地域でノービザ入国が可能だという結果が出たと紹介。これは戦乱や紛争が起きていない、平和な国や地域であれば、日本人は行きたいと思ったときにスムーズにその国や地域に行くことができ、それぞれ7日から90日間滞在することが可能だと伝えた。

     そのうえで、日本のパスポートがこれだけ「強い」理由について3つの点から考察している。まずは、日本が米国、中国に次ぐ世界第3の経済大国であり、1人当たりの可処分所得が多く貧富の差も小さいことを挙げ、日本人による不法滞在や移民を心配する必要がないとした。

     続いては、日本人モラルの高さを挙げている。日本人による犯罪行為が少ないこと、そして街の清潔さ、イベントで進んでごみを片付ける姿勢、行列にちゃんと並ぶといった点からうかがえる民度の高さが、受け入れる国や地域に安心感を与えていると説明した。

     そして、最後に挙げたのは、米国と緊密な関係だ。記事は、日本が米国と同盟関係を結ぶとともに、欧州をはじめとする米国の盟友とも強い関係を持っており、米国の同盟国という枠組みの中で互いにノービザ待遇を付与し合っているのだと伝えている。

     記事は最後に、日本のパスポートがが190の国・地域からノービザ待遇を受けられることは「日本の総合的な実力が高く、世界各国から広く認められていることの現れなのだ」とするとともに、小さなパスポートからも日本の総合力の強さがうかがえるのだと結んだ。

     パスポートは日本語で「旅券」と呼ぶように、海外旅行には欠かせない「通行券」だ。普段日本にいるとそのありがたみをあまり感じないが、パスポートに各国・地域のスタンプが押されるたびに、その「威力」を感じることができるのである。国力の向上、国民の経済力上昇を実現した中国のパスポートも、今後その価値をますます高めていくことだろう。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)

    どうして日本人は190もの国と地域からのノービザ待遇が受けられるのか=中国メディア

    今まで先人たちが積み重ねてこられた信頼が、このような結果につながっていると思います。


    (出典 news.nicovideo.jp)


    (出典 www.tax-support.xyz)


    日本人への信頼があついから。

    <このニュースへのネットの反応>

    【世界も羨やむ日本のパスポート!190の国と地域からノービザ待遇が受けられる!】の続きを読む


    学生(Milatas/iStock/Getty Images Plus/写真はイメージです)

    9月から11月は、修学旅行に出かける学生が増える時期といわれる。定番の京都・奈良や、東京・沖縄・北海道・海外など、訪れる場所は様々だ。

    楽しみにする声がある一方、様々な理由で「行きたくない」と憂鬱になってしまう人もいると聞く。そのような経験を持つ人はどのくらいいるのだろうか。

    ■修学旅行に行きたくないと思ったことがある?

    しらべぇ編集部では全国の10~60代の男女1,653名に修学旅行について調査を実施。

    結果、「行きたくないと思ったことがある」と答えた人は35.6%。圧倒的に楽しみにしている人が多いものの、嫌悪感を持ったことがある人も少なくない。

    関連記事:修学旅行の夜に好きな人を言い合った経験者は25.7%!年代差が顕著で驚き!

    ■性年代別に見ると傾向が

    修学旅行に行きたくないと思った人を性年代別に見ると傾向が出た。

    若い女性の割合が高く、10、20代は半数超え。理由は定かではないが、同性とはいえ他人と風呂に入る、一緒に寝るなどの共同生活を嫌悪しているのかも。


    ■「行きたくない」と思った瞬間3選

    どのような理由で「修学旅行に行きたくない」と思ったのか。複数の人に聞いてみた。

    (1)いじめを受けていた

    いじめを受けていたので、修学旅行は地獄でしかなかった。『行きたくない』と親に言ったところ理解してもらえたのですが、学校側に言うと教師が『折角の機会だから出るように』と説得してきた。

    いじめられても守ってくれないくせにこういうときだけ説得に来るなんて、結局自分のクラスから欠席者を出したくないだけ。もちろん、行きませんでした」(20代・女性)

    (2)身体を見られたくない

    「太っていることがコンプレックスで、大浴場でほかの子と一緒にお風呂に入るのが嫌だった。銭湯に行ったこともなかったので、まさに初めての経験で。

    ただ、入ってみたら回りが優しくて、嫌な思いをせずに済んだ。行ってよかったかなとは思う」(10代・女性)

    ■「面白くない」との声も

    (3)面白くなさそうだった

    「うちの学校は荒れていたので、修学旅行も全て団体行動で自由時間はなし。沖縄に行ったのですが、戦争と平和がテーマで、遊ぶというよりは勉強の一環でした。事前に予定表を見て、行きたくないなと。

    行動も全てプログラム化されていて、実際面白くなかった」(50代・男性)

    「誰もが楽しみにしている」と思われがちな修学旅行だが、3人に1人は「行きたくない」と思ったことがある。どうしても行きたくない場合には、行かない選択肢も必要だろう。それでも「行ってみたら楽しかった」人も少なくなさそうだ。

    ・合わせて読みたい→水卜麻美アナ、旅行のインスタ投稿 「加工のクセが強い」と注目集まる

    (文/しらべぇ編集部・佐藤 俊治

    【調査概要】 方法:インターネットリサーチ「Qzoo」 調査期間:2019年8月9日2019年8月14日
    対象:全国10代~60代の男女1,653名 (有効回答数)

    楽しいはずの修学旅行 若い女性は「行きたくない」と思った人が多い?


    思春期になると体の事も気になり始めますね。私のクラスにもこのような方はおられました。


    (出典 news.nicovideo.jp)


    (出典 x.hankyu-travel.com)


    確かに集団生活は苦になりますね。仲の良い友達ならまだしも、仲の悪い友達との同部屋は最悪ですね。

    <このニュースへのネットの反応>

    【秋の旅行シーズン!「修学旅行に行きたくない」と思った事のある人が実に35%。】の続きを読む


     中国メディア・東方網は6日、富士山以外にも一度はその絶景を眺めておきたい日本の徒歩旅行コースを紹介する記事を掲載した。

     記事は、日本は今は世界を代表する観光目的国になっており、大小さまざまな島から構成されていること、山が多いことなどから数えきれないほどたくさんの徒歩観光コースが存在するとした。そして、富士山以外にも観光客を魅了してやまないコースを4つ紹介している。

     まず、最初に北海道礼文島を挙げた。狭いながらも風光明媚な島であり、連なる山々が構成する断崖絶壁と海の眺めが美しいと紹介するとともに、標高490メートルの礼文岳を歩いて登れば、島の景色を一望することができるとした。

     次は、紀伊半島にあるパワースポットとして世界的に知られている熊野古道だ。長きにわたり、日本では特に神聖な場所の1つとされ、仏教と神道の融合を見ることができると紹介。紀伊山地を貫く小道は木々の生い茂った森林、流れの速い川、雄大な滝など自然の見どころにあふれていると伝えた。

     3番めは、鹿児島県屋久島である。「日本最後の天国であり、まるで童話の世界から出てきたような風景だ」とし、地球最古の森林の1つと呼ばれる屋久杉の森の散策が人気を博しているほか、標高193メートルの宮之浦岳から見る絶景は「絶対にがっかりすることはない」としている。

     そして最後に、本州の真ん中を南北にのびる大山脈の日本アルプスを紹介。空の青さと草木の緑が融合した山脈は、活火山、川、森林などによる壮観な景色が広がっているとした。また、特に今の時期は美しい紅葉を見ながら登山を楽しめるコースが多く存在すると伝えた。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)

    富士山以外にもある、日本のおすすめ徒歩旅行スポット=中国メディア

    かえって日本人よりも外国人観光客の方がお勧めスポットに詳しかったりして。 


    (出典 news.nicovideo.jp)


    (出典 s3cdn.sotoasobi.net)


    外国人は観光に来るにはいいけれど、マナーを守ってほしい。

    <このニュースへのネットの反応>

    【中国でも放送されている日本の絶景徒歩旅行コース!4つの紹介。】の続きを読む


     中国で日本が人気の渡航先となっているが、中国を訪れる日本人旅行客がさほど伸びていないことに疑問を感じる中国人は少なくない。中国メディアの今日頭条は21日、「多くの中国人が日本を旅行しているのに、中国を訪れる日本人旅行客は少なく感じる」と主張する記事を掲載した。

     統計によると、2019年7月までの日本人出国者数は前年の同期間を大きく上回っている。最近は韓国や台湾が人気の旅行先となっているが、中国を訪れる日本人旅行客も少ないわけではない。だが、中国人からすると「中国人は日本に押しかけているのに、日本人が中国に押し寄せてきているという感じはまったくない」のだという。

     記事は、日本を訪れる中国人旅行客について「化粧品などの買い物や文化の体験など、日本にはさまざまな楽しみ方がある」と指摘。また、日本の桜は依然として根強い人気があり、桜が開花する短い時期に多くの中国人旅行客が日本を訪れていること、さらに近年は中国人の感心はモノではなく日本の文化を体験することに向けられており、日本の国技である相撲に好奇心をそそられて直接見たいという中国人も少なくないと伝えた。

     こうした傾向と比較すると、「中国人は日本の文化に興味を示しているのに、日本人は中国が誇る文化や歴史に関心を抱いていない」ように感じられるようだ。確かに、旅行者の動向はその国に対する関心や国民の感情を反映する部分があるゆえに、中国人からすると日本人が中国に押しかけて来ないことは「日本人から距離を置かれている」ように感じられるようだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

    中国人は日本に押しかけているのに! なぜ日本人は中国に押しかけて来ないのか=中国


    もう少し「中国」が治安のいい国だったら、日本からの観光客も増えてくるのかもしれない。


    (出典 news.nicovideo.jp)


    (出典 tabihack.jp)


    人も多いし、空気が・・・

    <このニュースへのネットの反応>

    【(旅行)中国人は日本に来て爆買いするのに、なぜ日本人は中国に行きたがらないのか?】の続きを読む

    このページのトップヘ